住まいの窓口 春日井サテライト店
]
[Info/基本情報]
店舗情報 | 住所:愛知県春日井市小野町4-9-10 P-lanets 1F ワンぽてぃと店内 TEL:0120-975-534 受付時間:10:00~17:00(当日最終受付 13:00) 定休日:火曜日・水曜日・第二日曜日・第四日曜日、施設休館日に準ずる |
---|---|
サポート内容 | 住宅会社を紹介し、成約後までサポート 費用についてのアドバイス |
スタッフ | 住まいの窓口独自の研修プログラムを修了したハウジングアドバイザーがサポート |
相談方法 | 店舗相談・ビデオ通話相談 |
問い合わせ方法 | 電話・WEB |
提携会社 | 記載なし |
[おすすめPoint]
-
厳選した約200社の住宅会社の中から紹介
-
専門家監修の無料講座も開催
-
ファイナンシャルプランナーなどの専門家も無料で紹介可能
[MAP/地図]
住まいの窓口は、不動産・住宅情報サイトLIFULL HOM’Sが運営する、住まい選び・家づくりの無料相談窓口です。「理想の住まいを実現できる会社へ出会えることを当たり前に」をコンセプトに、ハウジングアドバイザーが厳選した不動産会社を紹介してくれます。
この記事では、住まいの窓口の魅力や特徴を解説しながら、実際に住まいの窓口を利用した方の口コミもあわせて紹介します。
CONTENTS
住まいの窓口の特徴①ハウジングアドバイザーが理想の実現をサポート
住まいの窓口のハウジングアドバイザーによるトータルサポートは、知識と豊富な経験を基に実施されるため、顧客が安心感を得られるのが特徴です。小さな疑問にも丁寧に向き合い、理想の実現に向けてさまざまな情報を提供してくれます。
「ネットサービスでは届かないところを人でカバーする」といった、寄り添う気持ちを持ったハウジングアドバイザーだからこそのサポートを受けられます。
要望や条件をわかりやすく整理
家づくりを考えたとき、理想の暮らしをイメージできるでしょうか。叶えたいことが山積みとなって、総合的な形がわからなくなることもあるでしょう。
そんなときは、ハウジングアドバイザーが頼りになります。ヒアリングをとおして顧客と家族の理想の形を把握し、整理していきます。
後から見落としがないよう、要望や条件が明確になるようサポートします。要望や条件整理は、建築・不動産会社選びにも関わる非常に重要なポイントです。ハウジングアドバイザーと一緒に明確にしていきましょう。
住まいの選択肢が広がる
注文住宅や戸建て、リノベーションと、住まいを形作る方法はいくつもあります。住まいの窓口ではこうした選択肢の一つひとつを、ハウジングアドバイザーが持つ豊富な情報を基に提示してくれます。相談をしていく会話の中からヒントを見出し、理想の住まいへとつなげる選択肢を増やします。
顧客に合わせた建築・不動産会社を紹介
多くの建築・不動産会社のなかから、ご自身にとって最適な会社を選び出すのは根気のいる作業です。そこで住まいの窓口では、顧客の理想を叶えるための建築・不動産会社を審査して厳選しています。
設計が得意な会社、狭小住宅に対応可能な会社、自然素材に強い会社など、200社あまりの中から、ハウジングアドバイザーが顧客に合った会社を紹介してくれます。会社ごとの特徴や強みをしっかりと理解しているからこそ、実現しているサービスといえるでしょう。
各社の特徴・強みにくわえて担当者の雰囲気や人柄まで熟知しているとのことで、詳細な要望への対応も期待できます。
資金計画はプロにおまかせ
住まい選び・家づくりに当たっては、資金計画は重要です。「お金のことは苦手」と、不安を抱える人も多い資金計画ですが、住宅ローンだけに注目することは危険です。
しかしハウジングアドバイザーは、住宅購入時についつい見落としがちな費用についても、的確にアドバイスしてくれるため安心です。また、より専門的な相談を希望の場合は、ファイナンシャルプランナーの紹介も無料で行っています。
自分で資金計画を立てるのが難しい人や、プロの意見を聞きたい人は、ぜひ相談してみましょう。
長期的なサポートが心強い
ハウジングアドバイザーは、建築・不動産会社を紹介した後も、スケジュール調整や打ち合わせ後のフォローなどに対応してくれるので、安心して家づくりを始められます。家づくりの知識が深まってから生じる新たな悩みや疑問にも、しっかり対応してくれるでしょう。
また、紹介を受けてからお断りすることになった際にも連絡などを代行してくれるので、気まずい思いをすることもありません。ハウジングアドバイザーは、理想の住まいを叶えるまで伴走してくれる、まさに頼れるパートナーなのです。
住まいの窓口の特徴②店舗同様の相談が可能、ビデオ相談もおすすめ!
「相談したいけど、近くに店舗がない」「忙しくて時間が取れない」といった場合には、ビデオ通話相談がおすすめです。自宅からPCやスマホを使ってアドバイザーに相談できるため、都合がつかずに相談が先延ばしになってしまう心配もありません。
画面を共有して資料閲覧もできるので、店舗で相談するのと同様のクオリティで相談が可能です。
住まいの窓口の特徴③住まい選び・家づくりを学ぶための無料講座が充実
住まいの窓口では、戸建ての建築・購入を検討中の人に向けてさまざまな無料講座を用意しています。家づくりの流れから住宅ローンの知識、土地探しに至るまで、さまざまな知識が得られるので、ぜひ活用すべきでしょう。
すべての講座は専門家監修のもと実施されるため、たしかな知識が身につきます。複数の講座を受講することも可能ですが、どの講座が良いのかわからない場合は、個別相談で相談してみましょう。
住まいの窓口の特徴④気軽に始められる情報収集でイメージを掴みやすい
住まいの窓口が提供する動画やサイトは「いつかマイホームを持ちたい」という人にぴったりです。住宅購入について学べる動画を無料で配信しているので、気軽に視聴できます。
まずは動画を見るだけでも、イメージが湧いて行動しやすくなるのではないでしょうか。また、住まいづくりに役立つ記事が多数掲載されている「住まいの窓口note」も一見の価値があるサイトです。情報収集から始めて、住まい選び・家づくりの大きなイメージを掴みましょう。
まずは情報収集してみよう!
住まい選び・家づくりの最初の一歩がわからない人も、まずは情報収集することから始めてみましょう。住まいの窓口には、情報収集に役立つコンテンツや講座が多く、とても充実しています。
家づくりは、知れば知るほどさまざまな事柄を学ぶ必要性を感じるかもしれません。情報収集とともに次第に知識も身に付き、自分の理想とする家づくりが形作られていくことと思います。
家づくりのイメージが何となくでも湧いてきたら、ぜひ、住まいの窓口で相談してみましょう。小さな疑問にも、経験豊富なアドバイザーが丁寧に向き合ってくれます。頼れるハウジングアドバイザーと一緒に、理想を叶えるための始めの一歩を歩き出してみませんか。
住まいの窓口 春日井サテライト店の口コミや評判
-
説明がわかりやすい (匿名)
見やすい資料と、図やメモを活用した説明でわかりやすかった。会社ごとの得意分野や特徴なども詳しく教えていただきとても参考になった。
引用元:https://counter.homes.co.jp/運営者コメント
住まいの窓口では、住宅会社の違いをわかりやすく教えてもらえそうですね。はじめて住宅購入を検討している方にもおすすめできるでしょう。 住まいの窓口では、中立的な立場で理想の住宅会社を紹介しています。住宅建築の進め方や資金計画など独自研修プログラムを修了したアドバイザーがサポートしてくれるのもポイントです。
-
状況に沿ったアドバイス (匿名)
メリット・デメリットを私達の状況に沿ってアドバイスをいただけた。理想の住まい探しの「現実的な1歩」を踏み出すことができた。
引用元:https://counter.homes.co.jp/運営者コメント
住まいの窓口では、住宅会社のデメリットに関しても隠さずにきちんと伝えてくれるようです。投稿者さんは、住まい探しの一歩を踏み出すことができて良かったですね。 住まいの窓口は、専門家監修の住まい選び・家づくり無料講座も用意しています。価格や相場、ローコスト住宅、土地探しなどさまざまなテーマがありますので、自分の状況に合ったものを受講してみてください。