公開日のアイコン 2022/08/25 更新日のアイコン 2023/04/10
[

トヨタホーム

]
トヨタホームの画像

トヨタホーム
ナゴヤハウジングセンター春日井会場:〒486-0803 愛知県春日井市西山町2-8-1
TEL:0568-87-7775
営業時間:10時~17時(土日19時)
定休日:毎週水曜日 ※木曜もお休みとさせて頂くことがございます。
アクセス:車でお越しの方
カーナビをご利用の際は、「愛知県春日井市西山町2-8-1」を入力してください。
犬山方面より
国道41号線「間々本町」交差点を左折、東へ7km、国道155号線「下末」交差点を右折、「上田楽町北」交差点を左折、西山町交差点を超えた右側。
瀬戸方面より
国道19号線「春日井インター東」交差点を西へ、国道155号線「西山町」交差点手前。
バスでお越しの方
名鉄バス
JR「春日井駅」から「桃花台東」行/「桃花園」行
「西山口」停下車
かすがいシティバス
全線「春日井市民病院」停下車
トヨタホームの坪単価:50.0万円 ~ 100.0万円/坪

トヨタホームは、住み続けられる精度の高い住まいづくりを提供している会社です。この記事では、鉄骨ラーメン構造を採用しているシンセシリーズと、独自のEST工法を採用したエスパシオシリーズについて詳しく解説します。また、60年にも渡る長期保証制度についても紹介するので参考にしてみてください。

優れた耐震性を誇る鉄骨ラーメン構造を採用した「シンセシリーズ」

トヨタホームならではの、鉄骨ラーメン構造というものがあります。鉄のことを知り尽くしているトヨタホームならではの構造であり、高耐久テクノロジーの結集なのです。

鉄骨ラーメン構造とは、高層ビルなどにも採用されている構造です。耐久性と耐震性が高いので、長く住み続けられます。鉄の特徴である粘り強さが耐久性を発揮しています。

鉄の柱と梁は、単体でも強さを発揮しますが、トヨタホームでは強くてしっかり接合している構造体を採用しています。耐震性に関しては、しなやかで強い柱によって支えられ、125ミリ角の太い柱を使用しているのです。

柱と梁をつなぐ接合部分は、くぎやボルトを使用するのではなく、溶接することでユニット全体を一体化させています。さまざまな工夫をし、耐久性が高い鉄骨ラーメン構造をつくりあげているのです。

強接合により接合部分を強くし、住まいの安全を守ることが可能になります。溶接には高い精度が必要になります。トヨタホームでは、検定に合格した技能者のみが溶接しています。さらに、独自で試験制度を導入しています。技術者たちは日々技術の向上に努め、高精度の溶接を支えているのです。

機能性と設計自由度を兼ね備えた独自のEST工法を採用した「エスパシオシリーズ」

EST工法とは、災害に強く快適に暮らせるという基本的な性能と、柔軟にプランニングできるという設計自由度を兼ね備えた工法です。高性能と自由度の両方をテーマに、トヨタホームが独自で開発した鉄軸工法です。

エスパシオシリーズでは、柱や梁などの主要な構造部には鉄を採用しています。外壁や間仕切りなどにも極力木を排除しているのです。

鉄は、押す力と引く力の両方に強く、さらに粘り強さも兼ね備えている素材です。そのため、住まいには鉄が適していると考えています。安定した強度であり、品質も高いことから理想的な構造材といわれているのです。木やコンクリートと比べると、圧縮強度や引張強度は15倍以上もあります。

柱や梁を接合する部分には、高強度中ボルトを採用しています。安定剤を使用することで効率よく締め付けることができ、ボルト本来の能力を充分に発揮できるのです。国土交通大臣が強度指定をしているトヨタ規格のものを使用しています。独自の規格に基づき、部品ひとつひとつを選択しています。

3階建て住宅を建てる場合、2階建て住宅と工法を変えることがほとんどです。しかし、エスパシオシリーズは構造体に元々高い強度が備わっているので3階建て住宅でも2階建て住宅と同じ工法で建てることが可能です。建物の強度を保ちながら、お客さんの要望に合わせて自由なプランニングが実現できます。

間取りの自由を確保し、空間を自在にデザインすることも可能です。エスパシオシリーズならば、通し柱が不要です。通し柱を入れる必要がないので、柱をフロアごとに変えられるのです。間取りや窓の位置を自由にプランニングすることが可能です。

都市部の狭小地や変形地であっても、隅から隅まで無駄にすることなく有効に使いながら、それぞれの敷地の課題に柔軟に対応しています。さらに、建物が隣接している都市部の敷地でも光や風を摂り入れ、プライバシーの確保まで実現が可能といわれています。

60年にも渡る長期保証制度

トヨタホームでは、お客さんとの生涯のお付き合いをすることを目指しています。生涯のお付き合いを実現させるために、60年にも渡る長期保証制度を用意しているのです。

長く住み続けるためには60年の長期保証は必要です。日本では、住宅の利用期間の平均が30年ほどだといわれています。60年長期保証制度のあるトヨタホームならば、マイホームに安心して住み続けられるでしょう。保証が続き資産価値が保てれば、住み替えもスムーズできます。

具体的な保証内容は、25年目までは5年ごとに無償で点検を行います。その後も、定期的に点検を行い適切なタイミングでメンテナンスをすることで住まいを支えていきます。60年にも渡る長期保証制度は、トヨタホームも基本性能の高さから実現しているのです。また、歳月に負けない耐久性は、ものづくりに決して妥協することはないトヨタグループの技術力と企業力が支えています。

施工事例

トヨタホームの施工事例1

プライバシーを確保しつつ、開放感のある2階リビングでくつろぎの時間を満喫

トヨタホームの施工事例2

この先も色あせない、心地よくくつろげる住まい。

引用元:https://www.toyotahome.co.jp/chumon/jitsurei/

まとめ

トヨタホームの特徴について紹介しました。鉄に関する知識が豊富なトヨタホームならではの鉄骨ラーメン構造や、高性能と自由度の両方をテーマとしているEST工法を採用しています。紹介したシンセシリーズとエスパシオシリーズでは、60年長期保証が用意されています。トヨタホームの優れた基本性能と耐久性から、60年にも渡る長期保証が実現しているのです。家の保証が長く続くことで、生涯安心してマイホームに住み続けることができるのではないでしょうか。
住宅メーカー選びやはじめての家づくりで「どこの業者に頼んだらいいの?」「資金計画はどうすればいいの?」「家づくりはなにを優先すればいいの?」などさまざまな疑問や不安をお持ちの方はまずは住まいの相談窓口の利用をおすすめします。

資金計画からライフプランニング、土地探しや工法、間取りなど、あらゆるサポートをしながら相談ができ、また相談だけではなく、実際に建築を依頼するハウスメーカーや工務店の紹介もしてくれます。

なんといってもハウスメーカーや工務店など、どの住宅会社にも所属していない中立な立場からアドバイスをしてくれるので、メーカーごとのメリットやデメリットなどもしっかりと教えてもらうことができます。

家づくりでお困りの方は是非一度利用してみてください。

住宅メーカー選びに迷った際におすすめの相談窓口はこちら!

トヨタホームを利用した方の口コミ・評判を集めてみました!

  • 今のところ問題なし
    (いよちゃさん)

    新築を建てる時にV2Hスタンドを導入し、深夜電力を使って自動車の充電をしています。新築してからまだ停電を経験したことはありませんが、万が一家が停電しても自動車のエネルギーを利用して家の電気を復旧させることができます。
    引用元:
    https://minhyo.jp/toyotahome

    運営者コメント

    トヨタホームは、トヨタ自動車の関連会社のハウスメーカーです。そのため、車保有を想定した住宅設計には強そうですね!
    こちらの方は、V2Hスタンドを設置したそうですが、こういった車保有を前提で住宅設計をするというのもよさそうですね。

  • 経年を感じさせない
    (コタツさん)

    ハウスメーカーで家を建てるのは2度目になります。一度目の反省や情報を頭に入れてモデルハウス巡りをするなか、外壁、フローリング、壁など、一番安価なものを見せていただいても素材の良さを感じたのがトヨタホームでした。素材選択のバリエーションが豊富なことや、設計士の方の的確な提案など、納得がいく説明をいただけたのも選んだ理由です。建てて16年経ちますが、経年劣化を感じさせないですし、アフターケアも満足しています。
    引用元:
    https://minhyo.jp/toyotahome

    運営者コメント

    住宅は建てたあとが大事ですよね。理想の家は建ったけど、すぐに劣化がきてしまっては元も子もありません。住宅を長持ちさせるポイントは定期点検と定期的な補修ですね。

    トヨタホームでは、60年という長期の保証制度があります。この保証制度では、25年目まで無償で定期点検を実施してくれます。こういった定期的な点検が住宅を長持ちさせているのではないでしょうか。

春日井市でおすすめの住まい相談窓口はこちら
[

おすすめの関連記事

]