

ミサワホーム
]
ミサワホーム
春日井展示場:愛知県 春日井市 西山町2丁目8-1ナゴヤハウジングセンター内
TEL:0120-181-330
営業時間:10:00~18:00
定休日:火曜日・水曜日
アクセス:アクセス:東名高速道路「春日井インター」出口より国道155号線を車で西へ5分、西山町交差点手前南へ入る
JR春日井駅より名鉄バス「桃花園」行きで「西山口バス停」下車(約20分)
ミサワホームの坪単価:60.0万円 ~ 150.0万円/坪
ミサワホームは、災害によるダメージを軽減させるための独自の工法を採用しています。また、大容量の収納スペースが魅力の新発想の住宅である、蔵のある家を提供しています。この記事では、ミサワホーム独自の工法や蔵のある家について詳しく紹介します。さらに地震の揺れを抑制する装置や施工後の保証についても紹介します。
CONTENTS
災害による住宅へのダメージを軽減する独自の「木質パネル接着工法」を採用
ミサワホームでは、木質パネル同士を強固に面接合し、床面、壁面、屋根面からなら6面体を形成している木質パネル接着工法を採用しています。
一点に集中させるのではなく、面全体に分散させることでバランスがよくなるので高い強度が実現するのです。高い耐震性や耐風性などの安全性能に加え、断熱性や気密性などの快適性能や省エネ機能を木質パネル接着工法によって実現させています。
高品質で高精度の木質パネル同士を面接合することでモノコック構造になります。モノコック構造とは、どこの方向から荷重がかかったとしても全体に分散して受け止めるのです。そのため、部分的にひずみが生じにくく素材の強さを最大限に発揮することが可能になります。
モノコック構造が強いのは、壁だけでなく床も強いからなのです。壁だけが強くても変形しやすくなります。床が壁や屋根と一体化したモノコック構造は、住まい全体で外からの力に抵抗できるのです。
大容量の収納スペースが魅力の「蔵のある家」
ミサワホームでは、日本古来の収納スペースである蔵を取り入れた住まいである、蔵のある家を開発しました。屋根裏の空間を活かしている蔵が多かったのですが、屋根裏でなく一回の天井裏の空間に目を付けたことでアイデアが生まれたといわれています。
日本人の住まいに関する不満は、収納スペースが少ないことだといわれることが多いのです。住まいに対する不満を解消した蔵のある家はスタンダードな形となりました。
収納の問題だけでなく、生活空間も広げられるという発想から蔵が生まれたのです。ミサワホームでは、今後も技術と発想力で住まいを進化させていこうと考えています。
地震の揺れを大幅に抑制する制振装置「MGEO」の導入が可能
制振装置であるMGEOは、高い地震エネルギーの減退効果により地震エネルギーを最大で50%軽減させることが可能です。MGEOの効果を実証するために、実大振動実験を行いました。
実際の暮らしを想定しながら家具を配置し、13回連続での巨大地震を発生させました。結果は、構造体の損害はまったくなく、内装の仕上げ材にも目立った被害はなかったのです。4日間で合計39回加振したにもかかわらず、MGEOは最後まで有効に機能しました。よって、連続して余震があったとしても不安を解消してくれる成果が出たといえるでしょう。
MGEOは、壁の内部に複合テコ原理を応用した変異拡大機構と、高減衰ゴムをセットした精神ダンパーを組み合わせてできています。地震の力をテコの原理で増幅させ、効果的に伝えることで建物の変形を抑えるしくみです。MGEOは、すべてのミサワホームの住宅に設置可能となっています。
高減衰ゴムは、レーシングタイヤの開発技術から生まれたものです。耐久性が高いだけでなく、疲労特性にも優れています。外部の温度変化の影響も受けにくく、建物の内部に設置するため常に安定した効果を発揮してくれるのです。温度変化に影響しないため、多くの地域で安心して使用することが可能です。
施工後の保証やオーナー向けサービスが充実
ミサワホームは、住宅業界トップクラスの長期保証が用意されています。マイホームでいつまでも安心して暮らせるようなサービスが充実しているのです。
日本の住宅業界では、5年保証が一般的でした。しかし、ミサワホームは業界で初めて10年保証を導入しました。現在でも新築住宅保証制度や維持管理保証制度など、さまざまな保証体制を確立しています。
定期巡回サービスや定期点検サービスなどのアフターメンテナンスも充実しています。定期巡回サービスとは、引き渡し後の2年の間に2回に渡って無料で実施してくれるサービスです。定期点検サービスとは、引き渡し後5年ごとに各箇所のチェックを行い建物の状態を確認してくれるサービスです。定期的に点検し、長持ちさせるためのアドバイスをしてくれます。
また、適切なタイミングでメンテナンスを行うことも長持ちさせるためには効果的だといわれています。緊急事態が発生してしまった場合でも、迅速に対応してくれる体制も整っているので安心です。
さらにオーナーとミサワホームを結ぶ、オーナー限定のサービスもあるのです。ミサワオーナークラブでは、メンテナンス動画などの役立つ情報を提供しています。ミサワホームは、オーナーとの生涯のおつきあいを大切にしているのです。
施工事例

リビングで桜を眺め、ゲストと語らうスタイリッシュな3階建ての住まい

リビングに施された縦と横の大胆なラインと照明計画で演出された心地よい大人の空間
引用元:https://www.misawa.co.jp/facility/
まとめ
ミサワホームの特徴について紹介しました。ミサワホームは、災害によるダメージを軽減させる独自の工法を採用しています。また、すべての住宅に設置可能な地震の揺れを抑制させるMGEOを導入することも可能です。
災害によるダメージを軽減させる工夫がされているので、安心して暮らすことができるのではないでしょうか。施工後の保証やオーナー向けのサービスも充実しているため、いつまでも安心安全な暮らしをサポートしてくれるでしょう。
住宅メーカー選びやはじめての家づくりで「どこの業者に頼んだらいいの?」「資金計画はどうすればいいの?」「家づくりはなにを優先すればいいの?」などさまざまな疑問や不安をお持ちの方はまずは住まいの相談窓口の利用をおすすめします。
資金計画からライフプランニング、土地探しや工法、間取りなど、あらゆるサポートをしながら相談ができ、また相談だけではなく、実際に建築を依頼するハウスメーカーや工務店の紹介もしてくれます。
なんといってもハウスメーカーや工務店など、どの住宅会社にも所属していない中立な立場からアドバイスをしてくれるので、メーカーごとのメリットやデメリットなどもしっかりと教えてもらうことができます。
家づくりでお困りの方は是非一度利用してみてください。
ミサワホームを利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
-
デザイン性他総じて満足
(バウハウス好きさん)都内の狭小地で、スキップフロアや天井高の取れる空間などを実現するのに蔵やロフトをうまく配置出来るミサワホームの特徴がはまりました。他のハウスメーカーも見させていただきましたが、展示場のミサワホームの設計プランニングとシンプルだけど綺麗な納まりに魅せられました。
引用元:
https://minhyo.jp/misawahome運営者コメント
日本の住宅に対する不満の一つに収納スペースの少なさがあがります。その不満を解消すべくミサワホームでは、「蔵のある家」をコンセプトに住宅を製作しています。
土地面積が大きく取れないという方には、こちのコンセプトははまるのではないでしょうか。口コミにある通り狭小地での住宅にはもってこいのハウスメーカーと言えるでしょう。 -
まあ満足
(赤井さん)地震で倒れたことないと営業が熱く語っていただけはある。熊本震災経験しましたがびくともしなかったのがなにより説得力あり。ちなみに近隣の某大手鉄骨メーカーのは被害大でした。。価格は高かった印象だが、性能はピカ一だと思う。
引用元:
https://minhyo.jp/misawahome運営者コメント
こちらの方は、住宅の耐震性に非常に満足しているよですね。ミサワホームの魅力の一つに耐震性能があげられます。地震の揺れを大幅に抑制する制振装置「MGEO」の導入することで、地震のエネルギーを50%軽減してくれます。
価格は高くなってしまいそうですがそれだけの性能はありそうですね。
