

一条工務店
]
一条工務店
春日井展示場:〒486-0803 春日井市西山町2-8-1 ナゴヤハウジングセンター春日井会場
TEL:0568-57-2351
アクセス:アクセス:東名高速道路「春日井インター」出口より国道155号線を車で西へ5分、西山町交差点手前南へ入る
JR春日井駅より名鉄バス「桃花園」行きで「西山口バス停」下車(約20分)
一条工務店の坪単価:不明
モデルハウスのようなハイグレードな住宅に住んでみたいと願っている方もいるでしょう。リーズナブルな価格でありながら、高品質な設備を標準仕様としているのが一条工務店です。一条工務店では、耐震性にもこだわった強い家づくりを行っています。今回の記事では、一条工務店の特徴について解説しましょう。
CONTENTS
長期に渡って安心して過ごせる「高耐震住宅」を提案
日本は地震が多い国であり、いつか巨大地震が発生する可能性があります。万が一のときでも安心して暮らせるために、家の耐震性にはこだわりたいところです。一条工務店が提案する高耐震住宅について解説しましょう。
最高等級以上の安心
国が定める耐震性は、耐震等級3が最高です。しかし、一条工務店は標準仕様で耐震等級3をクリアしています。そして、さらに上の自社基準を設定して研究を重ねています。地震や台風が起きたときでも、家が一番安全な場所であることを目指しているからです。
強くて頑丈な家に住めたら、大きな自然災害が起きても心強いでしょう。この家の中にいれば安全であるという安心感をもてて、自然災害のあとでもそのまま住み続けられるように家の強度にこだわっています。
実大耐震実験で確かめる
一条工務店は住宅メーカーの中でも、いち早く実大実験を開始しました。理論上の数値だけを確認するのではなく、実際に家を建てて耐震性を確かめる姿勢を貫いてきたのです。
近年は想定外といえるような強い地震や台風などの自然災害が起きています。だからこそ机上の計算だけでなく、実際に実験して確かめることを大切にしています。
耐震実験と検証を繰り返し行うことで、弱点を発見して改善し、さらなる強さを追及しています。より強い家を建てれば、住む人はより安心して住み続けられます。安心感に包まれることで、毎日を心穏やかに暮らせると考えているのです。
モデルハウス仕様のハイクオリティな住宅設備が標準搭載
モデルハウスで見かけるような特別な設備も、一条工務店ならほとんどが標準仕様となっています。標準搭載されているハイクオリティな設備について解説しましょう。
便利な設備
キッチンでは、広々としたカウンタートップや食器洗い乾燥機が標準仕様です。また、一条工務店の家は収納が充実しています。ウォークインクローゼットやシューズボックスなど、たっぷり収納できるだけでなく使い勝手のよい収納にもこだわっているのです。
快適に暮らせる設備
効率的に冷暖房を使用するための、高気密性能や高断熱性能も標準仕様です。さらに家中の空気をきれいにしてくれる換気システムや全館床暖房まで標準仕様になっています。お風呂場の洗い場まで床暖房が入っているので、体が冷えることを気にせずバスタイムが過ごせますね。
質の高い住宅をリーズナブルな価格で提供
家は大きな買い物ですが、できれば支払い費用は抑えたいところです。ここでは、一条工務店が良質な住宅をリーズナブルな価格で提供できる理由について解説しましょう。
工場生産率は80%以上
一条工務店では、自社グループで開発から生産まで行っているので、ハイスペックな装備を標準仕様にできるのです。家のほとんどの部分を自社グループの工場で生産しています。
コンピューター制御によって全自動プレカットシステムを活用したり、専用の組み立てラインを利用したりすることで、工場での作業できるようになりました。断熱材や窓、クローゼットまでも自社グループの工場で生産しています。
工場生産のメリット
工場生産するメリットは、コストを抑えられることだけではありません。現場施工では難しい作業も、工場生産なら可能となる場合があるからです。
たとえば、窓や壁は現場施工では品質管理が難しいものです。しかし、一条工務店では工場で壁パネルに断熱材や窓などを組み込んでから現場へ運んでいます。現場ではなく工場で作業するからこそ高い精度で作業できて、気密性などが落ちることもありません。
住まいを建てた後のサポートが充実
大切な家だからこそ、引き渡し後も定期的なメンテナンスが必要となります。一条工務店が提供しているアフターサポートの内容について解説しましょう。
定期点検とメンテナンス
一条工務店では、住まいを建ててからがオーナーとの本当のお付き合いであると考えています。30年長期保証もあるので安心ですね。
オーナー専用アプリ
生活している中で困りごとがあれば、いつでも解決できるようにオーナー専用アプリ「i-サポ」を用意しています。アプリを活用して、住まいで必要な交換部品をオンラインストアから購入できます。
また、不具合が起きたときは、不具合がある部分を撮影して添付するだけでメンテナンス依頼できます。24時間いつでも気軽に依頼できるので便利なシステムですね。
アフターサポートセンター
オーナー様専用の受付窓口として、電話でつながるアフターサポートセンターを設置しています。困ったことが起きたときには、すぐに自宅へ訪問できる体制を整えているのです。
施工事例

夫婦の趣味と距離を大切に、セカンドライフを存分に楽しむ平屋。

家族を身近に感じる動線で「暮らし」を楽しむ住まい。
引用元:https://www.ichijo.co.jp/lineup/
まとめ
一条工務店では、自社グループで工場生産するなどでコストカットしています。そのおかげで大容量の収納や全館床暖房などのハイグレードな設備が標準仕様なのです。
リーズナブルな価格で耐震性にも品質にも優れた家を購入できるのは非常にうれしいですね。また、オーナー専用の便利なアプリもあるので、気軽にメンテナンスをお願いできるのも便利です。
住宅メーカー選びやはじめての家づくりで「どこの業者に頼んだらいいの?」「資金計画はどうすればいいの?」「家づくりはなにを優先すればいいの?」などさまざまな疑問や不安をお持ちの方はまずは住まいの相談窓口の利用をおすすめします。
資金計画からライフプランニング、土地探しや工法、間取りなど、あらゆるサポートをしながら相談ができ、また相談だけではなく、実際に建築を依頼するハウスメーカーや工務店の紹介もしてくれます。
なんといってもハウスメーカーや工務店など、どの住宅会社にも所属していない中立な立場からアドバイスをしてくれるので、メーカーごとのメリットやデメリットなどもしっかりと教えてもらうことができます。
家づくりでお困りの方は是非一度利用してみてください。
一条工務店を利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
-
建ててよかった!
(=さん)10年前にマイホームを建てたのですが、その前に住宅展示場でハウスメーカーを数件、地元の工務店の見学会など、いろいろ見て回って情報収集しました。
その数あるメーカーから一条工務店を選んだ理由はいくつかありますが、床暖房と価格の設定の二つが大きな理由です。
床暖房はエアコンの暖房の風が苦手な旦那さまの推し要因でした。
床暖房はわかるけど価格の設定って?って思うと思いますが、これが私の推し要因です。
一条工務店では、追加料金なしで展示場と同じ様な家が手に入ります。
部屋数や広さで価格が決められているみたいで、床暖房、キッチンやトイレなどの設備も、床材や壁紙などの内装も、屋根や外壁も、特別なアップグレードいらずです。
オプションに拘りたい人にはおすすめできません。
でも、オプションを選ぶのが面倒くさい人、オプションをつけすぎちゃう人、逆にオプションを削りすぎちゃう人が、満足感の高い家を建てるには最適だと思います。
引用元:
https://minhyo.jp/ichijokoumuten運営者コメント
住宅の価格に関する口コミですね。一条工務店では、モデルハウス仕様の設備が標準仕様となっています。ほとんどのモデルハウスでは多くのオプションを不随させたハイグレードな性能となっていることが多いです。その分、オプション価格もあがっていくでしょう。
その点、一条工務店ではオプション料金なしで標準仕様となっているので、価格の上振れを心配することはありませんね。 -
寒さを忘れる家
(poppoさん)夏場に展示場と使用者宅訪問で家の説明を受けたのですが、その時は「全館床暖房なので冬場とても暖かいです」と推されてもピンと来ませんでした。冬場にもう一度展示場を訪れたのですが、確かに暖かかったけど展示用に電気代ガンガン使って暖かくしているのだと疑っていました。しかし冬に差し掛かり床暖房のスイッチを入れた後に「言ってたことは本当だったのか!」と衝撃を受けました。外気温2℃でも薄い毛布1枚で眠れる部屋の暖かさ。それなのに電気代もわずかで、気密性・断熱性の凄さと床暖房のありがたさに驚いています。暖かすぎて外の気温がわからなくなるのがちょっと難点かもしれません。引用元:
https://minhyo.jp/ichijokoumuten運営者コメント
冬でも暖かい家は住みやすそうですね。一条工務店の住宅は、全館床暖房が標準仕様となっています。また、高気密性能や高断熱性能も標準仕様となっています。
これらが標準仕様となっていますので、冬でも快適に暮らせそうですね。暖かさを重視して住宅を建てたいという方はぜひ検討してみてください!
