

注文住宅に取り入れたい!おすすめのキッチンメーカー5選
]
夢のマイホームを建てる際、毎日使うキッチンにこだわりたいという方は多いです。しかしたくさんのメーカーがあってどれを選んだらよいのか分からず、キッチンメーカーを決められない方は少なくありません。そこで今回は、注文住宅を建てる際におすすめするキッチンメーカーについてご紹介します。
LIXIL

株式会社 LIXIL
ショールーム春日井:〒486-0945 愛知県春日井市勝川町7丁目37 ネクシティパレッタ1F COMEET
TEL:0570-783-051
営業時間:10:00~17:00
定休日:水・木曜日(祝日の場合は営業)・夏期・年末年始
LIXILのシステムキッチンは、調理を手早く行え、かつ片付けが楽になるような機能がたくさんあります。よく料理をする人や片づけが苦手な人におすすめです。とくに料理をするときに面倒なのが手洗いでしょう。
たとえばお肉をこねた手を洗うのに、蛇口を触りたくないから水は出しっぱなし…では水の無駄づかいになりますし、水道代も余計にかかってしまいます。LIXILのタッチレス水洗はセンサーにより水が出たり止まったりしてくれるので手をかざすだけでOKです。また、LIXILにはキッチンコンセントがつけられるキッチンがあります。
さまざまなキッチン家電を使いたい場合、キッチンにコンセントが足りないと延長コードを使ったり別室でわざわざ家電を使ったりするなど、不便を感じた人は多いでしょう。
しかし、LIXILのキッチンなら手元にサッと使える便利な位置にコンセントを取りつけることができるので、ストレスなく調理家電を利用できます。
パナソニック

パナソニック株式会社
リビング春日井:〒486-0807 愛知県春日井市大手町3-13-14
TEL:0568-82-8717
営業時間:9:00~18:00
定休日:水曜日
パナソニックは横に3つ並んだコンロが特徴的なキッチンを販売しています。一般的な3口コンロは奥にコンロがあるため、手を伸ばして使用しなければならず使いにくい場合がありました。
しかし、パナソニックのワイドコンロは横に3つのコンロが並んでいるので奥に手を伸ばさなくても同時調理がしやすく、家族と2人横並びで料理する場合などにも非常に使いやすくなっています。
また、パナソニックのキッチンフードは自動で掃除してくれるなんともありがたい機能を搭載。キッチンフードは掃除をさぼっているとどんどん油汚れがたまってしまい、そこに埃がつきさらに汚れ…といったように悪循環で汚れやすく、掃除せずに放置している人も多いのではないでしょうか。
パナソニックのほっとくリーンフードは毎回自動で油汚れを掃除してくれるため、ファンの掃除が長期間不要という強みがあります。パナソニックはワイドコンロで楽しく料理がしたいけれど、掃除は嫌いという方におすすめのキッチンメーカーです。
トクラス株式会社
のトクラス|システムバスルーム、キッチンリフォームも-min.png)
トクラス株式会社
安江工務店 春日井店:〒486-0849 愛知県春日井市八田町7丁目4−1
TEL:0120-177-177
営業時間:8:30~20:00
定休日:年中無休(夏季休暇・年末年始休を除く)
キッチンは使いやすさだけでなく、デザインにもこだわりたい人にはトクラスがおすすめです。トクラスのキッチンは、自分の家に合わせたピッタリの収納を組み合わせることができます。
おすすめの商品のここを少し変えたい、といったように自分の家仕様に変更できるので、使いやすいキッチンづくりが可能。また、トクラスのキッチンは豊富な機能や便利な収納もありますが、高いデザイン性も大きな特徴です。
たとえば、自宅でパン教室を開けるような大きな家では、大きな作業台のあるオシャレなカフェ風のキッチンやクロスの上から無垢材を貼ったデザイン性の高いキッチンカウンターなどをつくることができます。
自分のこだわりをデザインに反映したい方におすすめのメーカーです。
タカラスタンダード株式会社

タカラスタンダード株式会社
丹羽工務店:〒486-0913 愛知県 春日井市 柏原町5丁目255
TEL:0568-86-5881
営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜日
タカラスタンダードがおすすめの方は、ホーロー素材が好きな方です。ホーローのキッチンは汚れが染みこまない、高温で焦げや変色が発生しないので長くきれいにキッチンを使い続けることができます。
トレイやラックなどのキッチン収納もホーローを使用したものにできるのも魅力のひとつです。また、ホーロー素材のキッチンはマグネットがつくのが魅力。
浮かせる収納で埃がたまりにくいので掃除がしやすい、自分好みに収納が増やせるので収納を使いやすくカスタマイズしたい人におすすめのキッチンメーカーです。タカラスタンダードのキッチンは大容量なのも特徴です。
キッチンに収納がたくさんあるけれど、なんだか使いにくい、あまり有効活用できていない場所はありませんか?タカラスタンダードのキッチンは動線を考えぬいたキッチンなので、調理するときにあっちに行ったりこっちに行ったりしなくてもよい収納の配置になっています。
使いにくいようなデッドスペースをなくすために、スライドしたりポケットをつけたりと収納に工夫がしてあるのが魅力です。マグネット収納と合わせれば、大容量かつさらに自分の使いやすいキッチンになるでしょう。
クリナップ

クリナップ株式会社
リビング春日井:〒486-0807 愛知県春日井市大手町3-13-14
TEL:0568-82-8717
営業時間:9:00~18:00
定休日:水曜日
クリナップはステンレスを使ったキッチンづくりが得意なメーカーです。水や熱に強いのでシンクやワークトップに多用されているステンレスですが、クリナップではキッチンの骨組みであるキャビネットにも使用しています。
ステンレスのキッチンは汚れがつきにくく、ついてしまった汚れも染みこみにくいといった特徴があります。
共働きで忙しい場合、子どもが小さかったりたくさんいたりしてキッチンの掃除が後回しになってしまうような人には、クリナップのステンレス製キッチンがおすすめです。
まとめ
キッチンメーカーはどこも同じような感じなのでは…と思う方もいるかもしれませんが、キッチンの材質ひとつをとってもメーカーが力をいれているものは異なります。ホーローのキッチンを推しているメーカー、ステンレスのキッチンに自信を持っているメーカーなどそれぞれ特徴があるので、自分好みのキッチンはどんなものなのかある程度考えておくとよいでしょう。まずは資料を請求してカタログを見てみたり、ショールームに行って実際の商品を見てみたりすると、自分の好き嫌いがはっきりしてくるので、キッチンメーカー選びがしやすくなりますよ。
住宅メーカー選びやはじめての家づくりで「どこの業者に頼んだらいいの?」「資金計画はどうすればいいの?」「家づくりはなにを優先すればいいの?」などさまざまな疑問や不安をお持ちの方はまずは住まいの相談窓口の利用をおすすめします。
資金計画からライフプランニング、土地探しや工法、間取りなど、あらゆるサポートをしながら相談ができ、また相談だけではなく、実際に建築を依頼するハウスメーカーや工務店の紹介もしてくれます。
なんといってもハウスメーカーや工務店など、どの住宅会社にも所属していない中立な立場からアドバイスをしてくれるので、メーカーごとのメリットやデメリットなどもしっかりと教えてもらうことができます。
家づくりでお困りの方は是非一度利用してみてください。
