

春日井で保証が手厚いおすすめの工務店・ハウスメーカー8選
]
住宅を建てるときは、工務店やハウスメーカー選びに悩みます。しかし、建物の特徴や価格だけをメインに選ぶのは少々危険です。長く、そして安全に住み続けるためには、手厚い保証も選ぶ際の選定基準になるでしょう。そこで当ページでは、保証が手厚いおすすめの工務店やハウスメーカーを8つ厳選してご紹介します。
CONTENTS
積水ハウス

積水ハウス
住所:〒486-0803 春日井市西山町2丁目8-1(ナゴヤハウジングセンター春日井会場内)
TEL:0120-84-123
営業時間:10:00〜18:00
定休日:毎週火曜日・水曜日
積水ハウスは、1960年8月の創業以来、250万戸以上の建築を手掛けている業界最大手のハウスメーカーです。ユートラスシステムという制度を利用すれば、永年保証が得られます。
永年保証制度
積水ハウスの建物は、ずっと続く永年保証制度を提供しています。まず建築が終了し、引き渡されたときから始まるのが、住宅品質確保促進法による10年保証と無料の初期30年保証(建物の骨組み・防水箇所)です。
そして、30年経過しても有料の点検や工事を行えば、工事後10年間を再度保証(ユートラスシステム)します。つまり、有料点検や工事を続けていくと、住宅がある限り保証が続くということです。
積水ハウスを利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
-
積水ハウスで夢のマイホーム
(鍋食べたいさん)正直なところ、営業の方の印象はあまり良くないです。
当たり前かもしれませんが、あの方達は自分や会社の利益のことしか考えていません。
「もっとこんなアドバイスが欲しかった」とか「こんなやり方もあったなら先に言って欲しかった」とか、不満は追々出てきました。
その反面、設計の方や現場監督の方等に関しては、とても良い印象です。
完成して3年経ちますが、今でも何かあればすぐに連絡し、すぐに対応してくださいます。
積水ハウスの良いところは、アフターサービスがしっかりしているところだと感じました。
あと、他のハウスメーカーと比べて価格はやはり高めですが、地震には強いし、気密性が高いので冬は暖かいです。
今では、「積水ハウスにして良かった」と思えるようになりました。
引用元:
https://minhyo.jp/sekisuihouse運営者コメント
担当の営業さんとの相性は重要そうですね。担当の営業は運になるので、親身になってくれる営業とのマッチングは難しいかもしれませんね。営業に頼り切るのではなく、施工主もしっかり知識をつけておいたほうがよいかもしれませんね。
アフターが充実しているのはうれしいポイントですね。住宅づくりは住み始めてからのほうが長いので、アフターがしっかりしているかどうかもハウスメーカー選びのポイントとなりそうです。 -
決められたものが多い
(ぷぷぷさん)私がこのハウスメーカーを選んだ理由は、やはり保証がきちんとされていて、信頼性があるということです。
しかし、建具やキッチンなど、家を建てる際に一緒に購入する物は、積水ハウスの提携会社から選ぶことが決まっていました。積水ハウスが提携していないところから購入するとなると、保証が効かなくなるということでした。それにより、デザインなどは、ある程度一般的なタイプのものになると思います。間取りも、意外と保証という面で、出来ない間取りがありました。
デザイン性の高い家を建てようとなると、工務店とかのほうが融通がきくと思います。
引用元:
https://minhyo.jp/sekisuihouse運営者コメント
積水ハウスの魅力の一つに長期保証・アフターメンテナンス制度があります。初期保証は30年間となっています。初期保証期間後でも都度点検やメンテナンスを行うことで、永久的には保障観を延長することができます。
保証の充実は積水ハウスならではですね。ただ、その反面デザインの自由度は低いのかもしれませんね。
トヨタホーム

トヨタホーム
住所:〒486-0803 愛知県春日井市西山町2-8-1
TEL:0568-87-7775
営業時間:10時~17時(土日19時)
定休日:毎週水曜日 ※木曜もお休みとさせて頂くことがございます。
トヨタホームは、愛知県に本社を置くハウスメーカーです。トヨタホームの提供するアトリスプラン60年長期保証制度は、住宅に住む方の安心安全を第一に考えています。
アトリスプラン60年長期保証制度
トヨタホームでは、住宅に対して、住宅を建てた方と一緒に60年間向き合います。60年長期保証は、40年の初期保証と保証延長を合わせた制度で、アトリスプラン60年長期保証制度対象の方が受けられるサービスです。40年初期保証の間は、5年ごとに無料点検を実施、その後は有料点検を組み入れながら60年間も住宅を守り続けます。
トヨタホームを利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
-
今のところ問題なし
(いよちゃさん)新築を建てる時にV2Hスタンドを導入し、深夜電力を使って自動車の充電をしています。新築してからまだ停電を経験したことはありませんが、万が一家が停電しても自動車のエネルギーを利用して家の電気を復旧させることができます。
引用元:
https://minhyo.jp/toyotahome運営者コメント
トヨタホームは、トヨタ自動車の関連会社のハウスメーカーです。そのため、車保有を想定した住宅設計には強そうですね!
こちらの方は、V2Hスタンドを設置したそうですが、こういった車保有を前提で住宅設計をするというのもよさそうですね。 -
経年を感じさせない
(コタツさん)ハウスメーカーで家を建てるのは2度目になります。一度目の反省や情報を頭に入れてモデルハウス巡りをするなか、外壁、フローリング、壁など、一番安価なものを見せていただいても素材の良さを感じたのがトヨタホームでした。素材選択のバリエーションが豊富なことや、設計士の方の的確な提案など、納得がいく説明をいただけたのも選んだ理由です。建てて16年経ちますが、経年劣化を感じさせないですし、アフターケアも満足しています。
引用元:
https://minhyo.jp/toyotahome運営者コメント
住宅は建てたあとが大事ですよね。理想の家は建ったけど、すぐに劣化がきてしまっては元も子もありません。住宅を長持ちさせるポイントは定期点検と定期的な補修ですね。
トヨタホームでは、60年という長期の保証制度があります。この保証制度では、25年目まで無償で定期点検を実施してくれます。こういった定期的な点検が住宅を長持ちさせているのではないでしょうか。
大和ハウス

大和ハウス
春日井出張所:〒486-0931 愛知県春日井市松新町5丁目5番2
TEL:0568-36-8215
営業時間:10:00~18:00
定休日:火曜日、水曜日
住宅の資産価値を維持したいという気持ちは、誰でも持っているはずです。ダイワハウスでは、資産価値を末永く維持することを目的とした保証に力を入れています。
安心の60年長期保証
大和ハウスでは、住宅は建てた後が大切という考え方から、60年の保証を提供しています。基本となる初期保証は、建物の骨組みと雨水防止箇所が30年、シロアリ対策や設備機器(7品目のみ)は10年間です。
各初期保証の期間に行う点検はすべて無料となっており、建物の骨組みと雨水防止箇所、そしてシロアリ対策は有料メンテおよび工事を行うことで最長60年間の保証が発生します。もちろん、60年経過しても、要望等があれば耐久性診断書を作成し、必要な有料メンテナンス工事項目と、工事にともなう保証年限を提示します。
大和ハウスを利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
-
住宅完成後のアフターサポートが充実
(ヨネ)住宅を新築する時、知人の紹介があったため大和ハウス工業を選びました。住宅が完成してから5年が経過しましたが、大きな地震がきても問題なく、安心して生活しています。大和ハウス工業はアフターサポートがしっかりとしていて、毎年決まった時期に住宅の定期点検に来てくれるのが良いです。点検に来てくれる方が大工なので、例えば壁についている照明のリモコンの固定場所を変えたいなど、生活上で気になっていることを伝えると、すぐその場で直してくれました。そして、住宅をきれいに長持ちさせるためのアドバイスもしてくれました。住宅って、完成後、実際に生活してから出てくる要望の方が多いですよね。周囲から、家を建てた後、アフターサポートが全くない業者の話をよく聞きます。その度に、アフターサポートがしっかりしている大和ハウス工業を選んでよかったと感じています。
運営者コメント
要望通りの家づくりが出来たと思っていても、住み始めて違うなと感じることも少なくありません。そのため、アフターフォローの有無は重要なポイントの1つになります!
-
大和ハウスに決めてよかったです☺︎
(mh)昨年11月に入居、xevoΣで建てました。
展示場であらかじめ決めておいたハウスメーカー
3ヶ所を周り、1番お話がよかった営業さんが大和ハウスでした。土地探しは何ヶ所も熱心に探してくれ、こまめに連絡もしてくれました。
土地決めも、いろんなハウスメーカーが混ざった分譲地で素早く抑えて下さり、おそらく話をした時に、私たちの希望の場所を把握してすぐに決めてくれていたようです。私たちにとって、1番ベストな場所でした。打ち合わせは、私の優柔不断な性格に何回も図面や、設備、クロスなど変えてくれたり、やっぱり元に戻してくれたり、、
おそらく他の人よりも10回以上は打ち合わせ回数が多かったと思います……が、嫌な顔1つせず、毎回、営業担当さん、設計士さん、インテリアコーディネーターさんが親身に対応してくださいました。
時に、暴走し始める私を止めてくれたり、必要無いもの、意味無いものを私がつけたいと言った時にいらないと思いますよ!とアドバイスもしてくれたり。打ち合わせが朝から午後を過ぎる時は毎回、美味しいお昼ご飯も用意して頂き、まだ幼稚園児だった娘はキッズスペースで専属の方が遊んだりしてくれたので、打ち合わせにも集中できました。
そして必ず!毎回!ユーモアセンスある営業本部長さんが挨拶に来られ、お話も楽しかったです。
全て決まってから、やはり追加したいことがあって、その時も間に合うようにしてくれました。
建設中は、担当の方がこまめに写真を送ってくれたり、立ち会いも丁寧に対応してくださいました。
入居後も、来られた際は、必ず何かお困りなことはないですか?と聞いてくれます。1ヶ月点検、半年点検も傷や汚れなど細かいことも無料で対応してくれました。
カスタマーサービスのオペレーターさんも対応が良く、些細なことでもすぐに担当の方を手配して見に来てくれました。
設備の各メーカーさんとも連携がうまくできています。運営者コメント
すごく親身になって対応してくれるスタッフが担当してくれたようですね!家づくりはスタッフの協力も重要となってくるため、絶対に押さえておきたいポイントですね!
ヤマダホームズ

ヤマダホームズ
春日井展示場:愛知県春日井市西山町2-8-1 ナゴヤハウジングセンター春日井会場内
TEL:0568-83-5761
営業時間:10:00~18:00
定休日:水曜日
ヤマダホームズは、ヤマダグループのハウスメーカーです。保証は初期保証を含め、最長で60年間続きます。
60年サポートシステム
60年サポートシステムは、前半の初期保証を含む60年間の長期保証です。初期保証は建物の骨組みが20年、雨水防止箇所とシロアリ対策がそれぞれ10年に設定しています。
そして10年目以降の点検を行い、有料のメンテナンスを行えば、その後に実施される5年ごとの点検が60年目まですべて無料扱いです。また、住宅設備(対象設備のみ)については10年間保証、10年間は何度も修理保証が受けられ、かかる費用は全額無料になります。
ヘーベルハウス

へーベルハウス
FREX 春日井展示場:愛知県春日井市西山町2-8-1 ナゴヤハウジングセンター春日井会場内
TEL:旭化成ホームズ(株) 名古屋西支店 営業課 0568-83-9991
営業時間:記載なし
定休日:火曜・水曜・一部の木曜日
へーベルハウスは、人生100年時代という考えのもと、大切な住宅を守るためのロングライフ保証システムを提供しています。
ロングライフ保証システム
ロングライフ保証システムは、初期保証30年(建物の骨組みと雨水防止箇所)と、延長の30年間を合わせた保証システムです。初期保証は、請負契約を締結し所定の点検を実施すれば受けらます。また、延長30年については、ヘーベルハウスの定期点検と有料補修が条件となっており、条件を満たせば初期保証とあわせて60年間です。
ヘーベルハウスを利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
-
20年以上も前に建て、アフターも満足してます
(ポチさん)住宅展示場でヘーベルハウスが気に入り、誠実な営業さん、頼りになる設計さんに、希望する家を建てていただきました。20年以上も前に建てましたが、特に困ることなく、アフターサービスもしっかりしていて、今でもヘーベルハウスにして良かったと思っています。
引用元:
https://minhyo.jp/hebelhouse運営者コメント
へーベルハウスの家は60年住み続けられる家をコンセプトにしています。重要なのは、住宅の定期点検とメンテナンスです。
基本躯体構造の耐用年数が60年以上、外壁や屋根材も30年以上となっています。またへーベルハウスでは、30年目に集中メンテナンスが用意されています。
コンセプト通り、長く住み続けられる家と言えそうですね。 -
家の基本性能は良い。
(進撃のロードスターさん)基本性能は高いと思いますよ。
色んな方に『へーベルが一番だよ』とはよく言われます。
特に同じように有名メーカーでつくられた方々には。ただ、デザインに面白みもないし、自由度も以前は低かったので合わないと思う方は
多いでしょうね。私の場合は、柱と壁がしっかりしてたら後は何とでもなるという考えなので、
シックリ来たのはへーベルでした。
引用元:
https://minhyo.jp/hebelhouse運営者コメント
住宅の性能に関する口コミです。やはり性能の高さはへーベルハウスの強みと言えそうですね。
ただ、口コミにもあるように、デザイン性は低いのかもしれません。住宅のデザインよりも性能を重視するという方はおすすめのハウスメーカーと言えそうです。
ミサワホーム

ミサワホーム
春日井展示場:愛知県 春日井市 西山町2丁目8-1ナゴヤハウジングセンター内
TEL:0120-181-330
ミサワホームは、住宅の10年保証をはじめて導入したハウスメーカーです。現在は、更に進化し初期保証期間は35年、保証延長を行うと50年、60年と建物がある限り保証は続きます。
3つの安心を届ける保証
保証は、大きく分けて2つに分かれます。ひとつ目は、新築住宅を対象とした新築住宅保証制度と維持管理保証制度、ふたつ目は既存住宅保証制度です。新築住宅保証制度は業界トップクラスの35年保証、さらに有料の点検や工事を行うと延長期間は建物がある限り続きます。
ミサワホームを利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
-
デザイン性他総じて満足
(バウハウス好きさん)都内の狭小地で、スキップフロアや天井高の取れる空間などを実現するのに蔵やロフトをうまく配置出来るミサワホームの特徴がはまりました。他のハウスメーカーも見させていただきましたが、展示場のミサワホームの設計プランニングとシンプルだけど綺麗な納まりに魅せられました。
引用元:
https://minhyo.jp/misawahome運営者コメント
日本の住宅に対する不満の一つに収納スペースの少なさがあがります。その不満を解消すべくミサワホームでは、「蔵のある家」をコンセプトに住宅を製作しています。
土地面積が大きく取れないという方には、こちのコンセプトははまるのではないでしょうか。口コミにある通り狭小地での住宅にはもってこいのハウスメーカーと言えるでしょう。 -
まあ満足
(赤井さん)地震で倒れたことないと営業が熱く語っていただけはある。熊本震災経験しましたがびくともしなかったのがなにより説得力あり。ちなみに近隣の某大手鉄骨メーカーのは被害大でした。。価格は高かった印象だが、性能はピカ一だと思う。
引用元:
https://minhyo.jp/misawahome運営者コメント
こちらの方は、住宅の耐震性に非常に満足しているよですね。ミサワホームの魅力の一つに耐震性能があげられます。地震の揺れを大幅に抑制する制振装置「MGEO」の導入することで、地震のエネルギーを50%軽減してくれます。
価格は高くなってしまいそうですがそれだけの性能はありそうですね。
パナソニックホームズ

パナソニックホームズ
住所:愛知県春日井市西山町2丁目8-1(ナゴヤハウジングセンター春日井会場内)
TEL:0568-87-4617
営業時間:10:00~18:00
定休日:火曜日・水曜日
パナソニックホームズの保証は、35年の初期保証と25年の保証延長を組み合わせた最長60年です。また、地震でも安心な地震あんしん保証も提供しています。
充実の保証システム
60年長期保証延長システムは、初期保証35年と延長の25年で構成されています。35年の対象となるのは建物の骨組み、雨水防止箇所は30年です。また、パナソニックホームズによる有料工事などを行えば、最長で60年間まで保証が続きます。
地震あんしん保証は、掛金なしで保証限度額が5,000万円、万が一地震による被害があってもマナソニックホームズは原状復帰するので安心です。
パナソニックホームズを利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
-
業界、最古参ならではの安心感
(ro)私がこちらを選んだのは、近所の電気店(パナソニック)の紹介でした。工場の見学から始めましたが、実際にその内容を見てもの凄く安心しました。なぜかというと、住宅といえども木造では無く、鉄骨造であり、かつ構造強度を確認するためにかなりの試験を繰り返しているという事でした。近所の工務店ではこのような実験は出来るはずもありません。実際に建物を揺らしたり壊したりして試験をしていました。そして、どの程度の自身なら大丈夫かなどの説明をしてくれました。大手企業のしっかりとした安全への考え方にここに決めようと思いました。
運営者コメント
マイホームは長く住むことを前提として建築するので、素材や性能を確認しておくことは大切です。工場見学してみるのもこれらを確認するならいい案ですね!
-
とても分かりやすい説明が印象的だった
(匿名)以前、知人の紹介で知り合った営業マンが、こちらの要望に対してとても丁寧に対応してくれて、建築関係の素人の私達でも分かりやすく説明で勉強になりました。
間取りの相談でも、対応可能なこと、不可能なこともごまかさずに正直な回答もしてくれましたし、できない理由も明確でした。
しかも、設備関係でも不必要だったり、過剰設備な場合でも、正確なデータを参考に教えてくれて、費用の節約になったと思います。運営者コメント
詳しくない人に対しても、親身にわかりやすく教えてくれるスタッフには好感が持てますね!担当スタッフとの相性も業者選びで重要な要素の1つです。
-
最終的にいちばんお得
(モカママ)地震が多いので地震に強い構造はパナソニックホームが最適でした。またタイル貼りを重要視してました。他にも戸建てを持っており、それがタイル張りでしたが経年でも美観が美しく高額で賃貸にしています。光触媒タイルでも薬剤塗布でなく、焼き付け塗装なので経年後のメンテナンスがいらないのも魅力でした。
近隣の古い建物にシロアリの発生を確認してたので鉄骨構造も必須でした。
全館空調と屋根の美観を損なわない太陽光発電とタイル張り、地震対策 建物の外観デザイン、オーブンを含んだフルキッチン、お風呂のテレビ等 希望を詰め込み見積をしたらパナソニックホームズがいちばん納得できる価格でした。
他のハウスメーカーにも同様の希望で見積をしましたが同じような金額になりました。同じ金額ならパナソニックホームズが品質がいちばんと判断しました。
高額にはなりましたが満足しています。運営者コメント
こちらも戸建ての性質や素材に対して好感を持った方の口コミになります。やはり品質を考慮した際、大手ならではの安心感がありますよね!
タマホーム

タマホーム
名古屋守山店:〒463-0003 愛知県 名古屋市 守山区大字下志段味1635番
TEL:0120-925-413
営業時間:9:00~20:00
定休日:毎週水曜日および11/1(火)
高品質と低価格を追求するタマホームは、最長30年と60年の長期保証と点検を提供しています。
長期保証と点検
タマホームの長期保証は、大きく分けて30年と60年の二種類です。最長60年は、長期有料住宅認定を受けた住宅になります。ただし、どちらも初期保証は10年に設定されており、有償工事などを行うことで保証がどんどん延長される仕組みです。
初期保証の10年間は、3か月後と6か月後に点検を実施、その後は1、2、5年の周期で点検を行います。そして10年目を含めた10年ごとの有料工事を行うと最長60年の保証が可能です。
タマホームを利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
-
値段のわりにいいんじゃない
(いいんじゃないさん)さんざん迷ったあげく、11年前にタマホームで建築しました。
営業マンの知識があまりなかったのですが、私は設計(素人です)を自分でやったし、材料も自分の意思で決めたので、営業マンの知識はあまり関係ありませんでした。
住んでみて多少問題があった点は、床が少し弱い点(傷つきやすい)くらいです。床材は少し費用を追加して強度のあるものにした方が良いとメンテの人が言っていました。
大工さんは、タマは手間賃が安いけど、住林等と材料は殆ど同じなので、良い大工に当たればタマで十分だと言っていました。
アフターの方は非常に怠慢なので、あまり期待しない方が良いと思います。
うちは50坪の家なので、他の有名メーカーで建築するより1500万円くらい安くあがったと思っていますし、今のところ殆ど問題もないので、結構満足しています(総合評価は80点くらい)。
引用元:
https://minhyo.jp/tamahome運営者コメント
タマホームでは、高品質な住宅を適正価格で提供することをモットーにしています。この適正価格を実現するために、当社では材料費や労務費、運搬費などを見直してコストを削減し、企業努力で適正価格を実現させています。この企業努力の成果が伝わる口コミですね。
-
アフターサポートが良い!
(ゆってぃさん)家を建てて3年経ちました。
家の不具合は特にありません。
家を建てたときダイキンの給湯器、タマリビングでTOSHIBAのエアコンなど付けてもらったんですが、不具合が出てタマホームに連絡してみたところ、すぐに来てくれたり修理を手配してくれたり、本当にアフターまでしっかり向き合ってくれて驚きました。
タマホームにしてよかったです。安心して過ごせてます。
引用元:
https://minhyo.jp/tamahome運営者コメント
アフターサービスに対する口コミですね。タマホームは価格の安さに定評のあるハウスメーカーです。その半面、アフターサービス等が気になって来ますよね。
こちらの方の投稿では、アフターサービスも問題なさそうですね。タマホームでは、このほかに「地盤保証」や「シロアリ補償」などの保証も充実しています。価格だけでなくこれらのサービスも充実しているのがうかがえますね。
春日井の住みやすさや住環境について
春日井市は愛知県の中でも北西部に位置している都市です。春日井は名古屋市と隣接しており、JR中央本線や名古屋鉄道を使えば名古屋駅や栄駅まで約20分で到着できます。また、春日井の北部は岐阜県とも隣接しており、尾張地方を代表する地域として発展しています。愛知県でアクセスのよい地域を探している方は、春日井市がおすすめです。
春日井の駅前はショッピングモールや飲食店もならんでいます。駅周辺には病院や銀行などの施設もあるので、利便性の高い地域として人気です。
一方、郊外になると「日本の都市公園100選」に選ばれている落合公園や弥勒山があります。市内を流れる庄内川の上流には「玉野川渓谷」もあるので、休日に足を運ぶ人が後を絶えません。春日井は登山やハイキングを楽しみたい方にも人気です。春日井は「子はかすがい、子育ては春日井」という宣言をしているほど子育ての支援に力を入れています。春日井はこのような都会と自然の両立によって、家族連れで暮らすのに適している地域です。
そんな春日井市の気候は、夏が蒸し暑く、冬は晴れた湿度の高い地域となっています。気温は0℃から32℃と年間を通して差が大きいので、寒さや熱に強い住宅を建てるようにしましょう。それでも、極端な気温の上下はないので、比較的済みやすい地域といえます。
まとめ
今回は、春日井で保証が手厚いおすすめの工務店やハウスメーカーを8つ厳選して紹介しました。どこも長期保証には力を入れていますが、それぞれ異なった特徴を持っています。住宅は、誰でも安心安全に住み続けたいはずです。工務店やハウスメーカーを選ぶ際は、価格や機能だけでなく、手厚く充実した保証を提供するところも選択肢に入れておきましょう。
住宅メーカー選びやはじめての家づくりで「どこの業者に頼んだらいいの?」「資金計画はどうすればいいの?」「家づくりはなにを優先すればいいの?」などさまざまな疑問や不安をお持ちの方はまずは住まいの相談窓口の利用をおすすめします。
資金計画からライフプランニング、土地探しや工法、間取りなど、あらゆるサポートをしながら相談ができ、また相談だけではなく、実際に建築を依頼するハウスメーカーや工務店の紹介もしてくれます。
なんといってもハウスメーカーや工務店など、どの住宅会社にも所属していない中立な立場からアドバイスをしてくれるので、メーカーごとのメリットやデメリットなどもしっかりと教えてもらうことができます。
家づくりでお困りの方は是非一度利用してみてください。
