公開日のアイコン 2022/08/25 更新日のアイコン 2023/04/11
[

春日井コスパ最強住宅おすすめ工務店・ハウスメーカー6選

]

春日井市は、名古屋市の北部に位置し、名古屋駅まで電車利用最短18分で行ける、アクセス抜群の街です。通勤・通学にとても都合がよく、大きな公園も多いため、さまざまな世代に住宅建築のニーズがあります。住宅建築の際、どこの工務店にするか、とても迷うでしょう。ここでは、住まいの相談窓口でおススメの工務店を6つ紹介します。

アイ工務店

アイ工務店の画像

アイ工務店
名古屋支社・名古屋支店:〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦1丁目11番11号 名古屋インターシティ1階
TEL:052-228-8580

耐震性にこだわった構造で、長期間安心安全に暮らせることが、アイ工務店のポイント。また、家族プラン、生活プランを見据え、暮らし始めたあとにお得を感じる工務店です。

1mm単位のオーダー

限られた予算で、できるだけ部屋数をつくりたい・収納を増やしたいなどの要望に、対応可能です。1mm単位で、さまざまなデザイン提案があるので、ライフプラン・家族の成長をイメージしながら選択ができます。家族が多い場合にとても便利なサービスです。

耐震・設備の保証

耐震性には優れている工務店ですが、さらに安心のサービスがあります。もし、基礎が傾いてしまった場合に、現状復帰の補修費用と補修中の仮住居費用が保証されます。引き渡しから、20年間有効であり、1回につき最大5千万円までが対象です。災害が多い日本では、とてもありがたい保証です。

また、空調・給湯器などの生活設備は、10年間は無償で修理が可能になります。メーカーの保証書に記載されている修理内容が対象です。各機器、修理代が何回もかさんでしまうことを想定すると、とても安心できます。

アイ工務店を利用した方の口コミ・評判を集めてみました!

  • 大変満足
    (入居済み住民さん)

    私もアイ工務店で家を建てました。思いどりの家で、大変満足しています。
    私の担当の加古川展示場の、営業の、Nさんは、以前工務をしておられたので、仕様をきめるときも親切にアドバイスしてくれました、価格の割に、とても良い、仕様の家ができました。
    私もいろいろハウスメーカを、まわりましたが、やはり、アイ工務店をおすすめします。よそのハウスメーカの営業は、工務の事は、あまり知っていないので。
    引用元:
    https://www.e-kodate.com/

    運営者コメント

    工務経験の営業さんだったのですね。工務を経験されている方ですと、いろんな方面からのアドバイスをもらえそうです。
    どのメーカーにも言えることですが、担当の営業さんとの相性は大事となりそうですね。

  • 価格と仕様のバランスは十分満足
    (入居済み住民さん)

    入居して半年たちました。
    契約の決め手は、営業担当さんの対応力でした。
    ・見積書の内容(不明確な部分が少なかった)
    ・提案力(嫁の要望に対する提案力の引出が豊富)
    ・フットワークの軽さ(入居するまでは抜群だった)
    住み心地は満足しております。
    まだ夏は経験しておりませんが、5月の暑い日でも快適に過ごせております。

    アイ工務店の価格と仕様のバランスは十分満足できるレベルですので、後は信頼できる
    営業マンにめぐりあえるかどうかだと思います。
    引用元:
    https://www.e-kodate.com/

    運営者コメント

    入居されたかたからの口コミですね。アイ工務店では、夏の快適さを打ち出していますので、そちらに興味を持たれている方は参考になるのではないでしょうか。
    また、こちらの工務店は仕様に対して、価格の安さに定評があるようです。コストパフォーマンスを求めているかたはご検討してみてみてください。

クラシスホーム

クラシスホーム
春日井店:愛知県春日井市西山町2-6-10
TEL:0568-41-8571

デザイン性に優れた工務店であり、個性や自由を空間で表現できます。さらに家具や設備を完全オーダーメイドできるので、インテリアのこだわりがあるかたは、とくにおすすめです。

資材のコストカット

愛知県内で、年間1,000棟を施工しているため、資材のまとめ買いをしています。そこで、通常よりコストを抑えた資材原価が実現します。高品質の資材がコストカットされているので、こだわったデザインの要望ができるでしょう。

自社設計・施工

多くのデザインにこだわる工務店は、設計をほか社に委託します。そこで、コストが増すことが一般的です。しかし、クラシスホームは提案から施工まですべてを管理するので、無駄なコストがかかりません。

安心してコミュニケーションがとれ、生活のイメージや、要望を深く伝えることが可能です。営業・設計士・インテリアコーディネーター・大工と、打ち合わせの内容共有が徹底されることが魅力です。

クラシスホーム株式会社を利用した方の口コミ・評判を集めてみました!

  • 保証がしっかし
    (kawawaki1973)

    新築から2年でクロス補修の保証期間終了ということで、考えていたより10倍くらい補修しまくってくれている(パッと見には分からないところまで)。

    すごいぜ、クラシスホーム。
    引用元:
    https://twitter.com/

    運営者コメント

    クラシスホームでは、アフターメンテナンス・保証にも力を入れています。そちらを裏付ける口コミではないでしょうか。

    家を長持ちさせるためには、定期的なメンテナンス・補修が重要となります。そこに抜け目なくメンテナンスをするのがクラシスホームの強みです。クロスに関しては2年保証のようですが、ものによっては60年という長期の保証がついているケースもあります。
    一生に一度の買い物、安心して暮らしていけそうですね。

  • デザインセンスとコスパが羨ましくて羨ましくて
    (pertamahouse)

    クラシスホーム施主さんたち見てたらデザインセンスとコスパが羨ましくて羨ましくて
    施主さんも素敵な人揃いってのもあるでしょうけどねぇ。
    中京圏限定なので我が家は選べないから無いものねだり
    引用元:
    https://twitter.com/

    運営者コメント

    クラシスホームのデザイン性に関する口コミですね。クラシスホームによる住宅のデザインに対する口コミは多く見受けられます。デザイン性の高さが好評ですね。

    クラシスホームでは、完全自由設計をかかげており、ほかのハウスメーカーでは実現できない設計も実現してくれます。また、この自由設計は外観だけでなくインテリアや収納なども自由に設計することができます

    理想の住宅像が明確なかたは、クラシスホームを検討してみるとよさそうですね!

サンショードー

サンショードー
春日井展示場:〒4860805 愛知県春日井市岩野町2丁目12-13
TEL:0568-85-1007

愛知県で創業94年の老舗工務店です。契約の約4割が既存顧客からの紹介であり、年間250棟を建てています。評判のよさが実績となっている、信頼があつい工務店です。

老舗の強み

長年協力業者との付き合いがあるため、資材の仕入れコストを抑えています。また、経験値の高い、専門性に富んだ職人が対応し、外注に頼らなくても済む技術があります。

そのため、他社委託コストがかかりません。唐突に話慣れない業者が入るよりも、一括で作られている安心感があります。

営業人件費の削減

サンショードーの特徴として、顧客紹介があります。新規のオーダーの約4割が、既存顧客からの紹介契約であり、信頼の証になっています。サンショードーは、営業や押し売り訪問がいっさいなく、その経費を建築コスト削減にあてています。

サンショードーを利用した方の口コミ・評判を集めてみました!

  • 寄り添う姿勢が強い
    (おが)

    こんばんは。三昭堂で施行、もう少しで家が建ちます。営業担当の方も、IC、設計の方も、懇切丁寧に打ち合わせをしてくださいました。私が本当に優柔不断で、50回以上打ち合わせをしていると思いますが、ずっと寄り添っていただき本当に良かったです。利益追求の会社ではないので、こんなに施主目線で経営は大丈夫かしらと思うくらいです。そんなわけで、つい応援したく投稿してしまいました。同じ価格帯の大手工務店では、打ち合わせ回数が決められていたり、キッチンなどの内装がLIXILしか選べなかったり、契約してから知らされることもあったのでお気をつけてくださいね。

    引用元:
    https://www.e-kodate.com/

    運営者コメント

    親身になって対応してくれると安心できますよね!スタッフの対応を見るのも、希望通りの家を建てるのに重要な要素の1つです。

  • おすすめ!
    (ひかり)

    三昭堂で家を建てましたがとても満足しています。
    引き渡しから2ヶ月経ちましたが、間取りの提案も素晴らしく何不自由ないです。
    こちらの要望や急な変更なども柔軟に迅速に対応していただけました。
    アフターフォローも素晴らしいです。

    知人や友人の紹介がかなり多い会社のようで、施主に満足してもらって紹介に繋げたいようです。私もここなら自信を持って紹介できるかな。

    おしゃれな外観、内装にするには自分で色々と動いた方がいいとは思います。
    標準から選んでたら、普通の家になります。が、それはほとんどの工務店がそうなのかな??
    コーディネーターからの提案はあまりありませんでしたが、こちらから相談したらかなり良いアドバイスをいつもいただけて、結果ステキな外観と内装が出来上がったので大満足です。

    引用元:
    https://www.e-kodate.com/

    運営者コメント

    こちらもスタッフ対応に満足したといった口コミになります。三昭堂のスタッフ対応の良さがうかがえますね!

クレバリーホーム

クレバリーホーム
クレバリーホーム 春日井店:〒486-0851 愛知県春日井市篠木町 8-1-9
TEL:0568-86-3223

将来性を意識した、すまい作りが特徴です。家族構成が変わることで、家計費も変化します。暮らし始めたあとの費用にも重きをおくので、ライフプランにじっくり寄りそった提案が可能です。

住み始めたあとのコスト

家を建てるにあたって、その費用ばかりに意識がいきますが、実際住んでからも費用が必要です。水道・光熱費、設備の維持費などを最初に想定をします。そこから、全体の設計提案をしているので、どこに予算をかけるべきか、いくらくらいまで可能かを具体的に絞りだせます。マネープラン全体を重視しており、頼もしい存在です。

光熱費抑制

建物全体の断熱性が高いため、夏・冬とエアコン代を抑えられます。また、照明はLED使用のため、白熱電球よりも電気代を86%カット。さらに、太陽光発電もあり、節電が可能です。日々、積み重なる光熱費が節約できます。年間・数十年単位で換算すると、とても大きな額になるでしょう。はじめに、生活水準を想定し、設計をすると失敗がありません。

クレバリーホームを利用した方の口コミ・評判を集めてみました!

  • 耐震性で選びました
    (匿名希望さん)

    選んだ理由ですが、安さやCMによる知名度もありますが、一番は耐震性が気に入った点です。通し柱が普通の家の4倍ほども多く頑丈な作りなうえ、在来軸組法に面材を多く用いる事により、強度も増すという事です。
    耐震にこだわるのは、地元に大きな地震が発生し、今後も再発する可能性もあるという事からです。
    実際住んだ感想はですが、やはり地震がありましたが、びくともしませんでした。メーカーの言う通りです。いくら住み心地が良くても、倒れたり痛んでしまっては意味がないと感じました。
    また、遮音性に優れています。外部の騒音が軽減されるので夜間などは助かります。
    引用元:
    https://minhyo.jp/

    運営者コメント

    耐震性が決め手で、クレバリーホームを選んだということですね。同じように耐震性が優れているということで、こちらのハウスメーカーを選んだという口コミが多かったです。

    やはりクレバリーホームの最大の魅力は、耐震性等の住宅の性能ですよね。口コミにもある通り耐震性だけでなう遮音性にも優れているということで、住宅性能の高さは見受けられますね!

  • 外壁の塗り替えを考えてタイルを選択
    (200%さん)

    何軒かハウスメーカーの見積もりをとりました。
    それぞれ良いところはありましたが、やはり予算もありますので断念するメーカーもありました。
    そんな時、友人がクレバリーホームで建てたお宅が素敵だったと聞き、展示場に行きました。
    CMでやっている通りタイルに力を入れており、いろんな種類のタイルがありました。
    友人がちょうど外壁の塗り替えをしたという話を聞き、10年で塗り替えは大変だなと思っており、タイルはしなくて良いと聞きとても興味が湧きました。
    主人もタイルは重厚感があり気に入りました。
    見積もりも予算と見合っといたので決めました。
    引用元:
    https://minhyo.jp/

    運営者コメント

    外壁の塗りなおしが大変そうということで、タイル張りの住宅にされたのですね。確かに、住宅はたてた後に維持するのも苦労しますよね。

    クレバリーホームでは、「ライフ・サイクル・コスト」という独自の考え方があります。これは簡単にいうと、居住してからのコストを抑えて住みやすい住環境づくりをしていくというものです。
    こちらの口コミは、そのコンセプトの表れではないでしょうか。

福工房

福工房
住所:〒421-0113 静岡県静岡市駿河区下川原6丁目26-8
TEL:054-631-5878

昔ながらの「和」をイメージしながらも、現代のオシャレさも取り入れたデザインが特徴。あたたかみのある木材は、ひのき・杉・桐などで、年数がたつごとに味わいがでます。また、建設中・引き渡し後と保証が充実しています。

建設中の保証

建設中に火災が起きた場合は、復旧にかかる費用が、全額負担される建築工事保険があります。また、工事で、ほか人の物を壊し、ケガをさせた場合も賠償責任保険で、保証がされます。長い期間、工事が必要になるので、万が一の出費がなくなり安心です。

引き渡し後の保証

引き渡し後に、床・壁・屋根・柱などの主要構造部であれば、最長10年の保証があります。また、検査をしたうえで、有効期限20年間の地盤保証があります。

福工房を利用した方の口コミ・評判を集めてみました!

  • 生懸命さが伝わる
    (ぼーちゃん)

    10年前に福工房さんでおうちを建てました。
    私が気にしてないだけかもしれませんが、工事ミスや不具合はほとんどありませんでした。
    計画を進める上で何度も間取りの変更をお願いしましたが、快く相談に乗ってくれました。
    年月が経つごとに変わっていく檜の床の色や艶を見る度に、
    打ち合わせが楽しかったなあと良い思い出になっています。
    大手ハウスメーカー2社と迷って福工房さんを選びましたが、
    今でもあの時、福工房さんを選んでよかったと思っています。

    引用元:https://www.e-kodate.com/

    運営者コメント

    家づくりはそう何度も経験することではないことです。なので打ち合わせから楽しめ、10年経っても思い出に残ってるっていいことですね!

  • またお願いしたい!
    (誠)

    住み始めてからもうすぐ2年になります。
    最初は鉄骨のお家を考えていましたが、担当の営業さんのレスポンスの早さや親身に対応していただける姿勢に惹かれ、福工房さんにお願いしました。
    広い土間と周れる間取りのお家で子供達が走り回っている様子を見ると幸せな気分になります。
    引渡し後に多少の不具合もありましたが、すぐに対応していただいているので、満足しています。
    私はもう一度お家を建てるとしても福工房さんにお願いすると思います。

    引用元:https://www.e-kodate.com/

    運営者コメント

    対応が早いって実は大事なことです。そんな福工房に依頼すれば、家を建てるまでだけでなく、建てた後も安心ですね!

住友不動産

住友不動産
本社:東京都新宿区西新宿二丁目4番1号(新宿NSビル)
TEL:0120-093-155

デザインが評価されており、グッドデザイン賞を受賞している大手。モダンで高級感ある外観と性能のよさが魅力。また、土地選び、設計、建築、リフォーム、売却まで、総合的なアドバイスをもらえるので、将来安心です。

劣化を抑制する素材

各箇所、材質へのこだわりがあり、劣化を防いでいます。屋根には3層の加工がされており、紫外線、雨、汚れに、とても強く耐えるため美しい外観の継続が可能です。また、外壁は40年も耐える品質となっており、修繕費を大幅にカットできます。

長期間保証

10年ごとに点検実施があります。必要な場合にかぎり、柱や床や屋根などの構造躯体のメンテナンス工事が保証され安心。保証は、最大60年なので、世代をこえて住むことが可能です。

住友不動産を利用した方の口コミ・評判を集めてみました!

  • しっかりした対応
    (ヒラキ)

    私は梅雨時期の施工だったので雨対策に関してはしつこい位にお願いをしておきました。現場でも天気予報を入念にチェックして貰い、養生もしっかりと行うように何重にもチェックをして貰いました。おかげで工期は掛かりましたが、安心して家づくりを任せる事が出来たと思います。たまに抜き打ちで現場を見に行きましたが、しっかり仕事をしてくれていましたよ。

    引用元:https://reform-meister.jp/

    運営者コメント

    しつこく要望を出しても対応してくれる、見ていないところでも手を抜かずに作業してくれている、住友不動産はそんな信頼できる業者のようです!

春日井の住みやすさや住環境について

春日井市は愛知県の中でも北西部に位置している都市です。春日井は名古屋市と隣接しており、JR中央本線や名古屋鉄道を使えば名古屋駅や栄駅まで約20分で到着できます。また、春日井の北部は岐阜県とも隣接しており、尾張地方を代表する地域として発展しています。愛知県でアクセスのよい地域を探している方は、春日井市がおすすめです。

春日井の駅前はショッピングモールや飲食店もならんでいます。駅周辺には病院や銀行などの施設もあるので、利便性の高い地域として人気です。

一方、郊外になると「日本の都市公園100選」に選ばれている落合公園や弥勒山があります。市内を流れる庄内川の上流には「玉野川渓谷」もあるので、休日に足を運ぶ人が後を絶えません。春日井は登山やハイキングを楽しみたい方にも人気です。春日井は「子はかすがい、子育ては春日井」という宣言をしているほど子育ての支援に力を入れています。春日井はこのような都会と自然の両立によって、家族連れで暮らすのに適している地域です。

そんな春日井市の気候は、夏が蒸し暑く、冬は晴れた湿度の高い地域となっています。気温は0℃から32℃と年間を通して差が大きいので、寒さや熱に強い住宅を建てるようにしましょう。それでも、極端な気温の上下はないので、比較的済みやすい地域といえます。

まとめ

春日井市は、若い世代から、高齢者までとても住みやすい街です。住宅建築を検討するのであれば、仕事や子育て、介護を想定した予算決めが必要になります。材質やデザインだけでなく、将来性のある間取りや機能も重要です。コストをうまくコントロールするために、住まいの相談窓口で、理想のライフプランをまず相談してみましょう。心から寄りそってもらえる工務店に出会えるはずです。
住宅メーカー選びやはじめての家づくりで「どこの業者に頼んだらいいの?」「資金計画はどうすればいいの?」「家づくりはなにを優先すればいいの?」などさまざまな疑問や不安をお持ちの方はまずは住まいの相談窓口の利用をおすすめします。

資金計画からライフプランニング、土地探しや工法、間取りなど、あらゆるサポートをしながら相談ができ、また相談だけではなく、実際に建築を依頼するハウスメーカーや工務店の紹介もしてくれます。

なんといってもハウスメーカーや工務店など、どの住宅会社にも所属していない中立な立場からアドバイスをしてくれるので、メーカーごとのメリットやデメリットなどもしっかりと教えてもらうことができます。

家づくりでお困りの方は是非一度利用してみてください。

春日井市でおすすめの住まい相談窓口はこちら
[

おすすめの関連記事

]